親御さんからの質問
こんにちは!
歯科衛生士の横井です。
すがの歯科医院にはたくさんの子供達が通ってくれていますが、よく親御さんから、たくさんの質問を受けます。
今回はそのたくさんの質問の中から
多かった質問を3つご紹介したいと思います。
①「仕上げ磨きっていつまでするんですか?」
実は中学生になるまでやった方が良いと言われています。
小学生の時期は乳歯と永久歯が同時期に生えている状態のため、背の低い乳歯がいたり、大きい永久歯がいたりと、口の中はとても磨きづらい状況です!
大人でもそのお口の状態は磨くのが難しいのに、まだぎこちない歯磨きで、子どもが1人できれいに磨ける訳がありません!!
小学生高学年になると、特に男の子は恥ずかしいのか磨かせてくれなくなるそうです。
その場合は仕方ないですが、もし磨かせてくれるようであれば、男の子も女の子も、中学生になるまでは、子どもが磨けなかった部分を大人が仕上げ磨きでカバーしてあげましょう😊
その時に、よく鶏肉や野菜の繊維が挟まりやすい、歯と歯の間を通すフロスも行うと、なお良いのでオススメです✨✨ちなみに大人用より小さめの乳歯用フロスもありますよ✨
②学校検診で、むし歯はないと言われたのですが、歯科の健診には行ったほうが良いですか?
学校検診とは別に、歯科の健診に行ったほうが良いと思います。
なぜかというと、肉眼では分からない小さな虫歯もあるからです。レントゲンを撮ったり、大きなライトで口の中を確認出来るので、小さなむし歯も発見できます。
早期発見早期治療にもなりますし、治療しない程の小さなむし歯であれば、健診の度に経過観察で見る事もできます。
また、歯医者さんに慣れるという事も歯科健診のメリットです。
いざ治療となった時、歯医者さんに慣れてない子はとても怖がります。初めての場所、慣れてない場所に来て、初めて見るものばかりに囲まれて、治療を行うのはやはり怖いですよね。
なので、歯科健診で先生や歯科衛生士やスタッフと顔馴染みになって、歯医者さんは怖くない場所になれば、いざ治療となった時も違うと思います。
学校検診では塗らない歯を強くするフッ素も塗れるので、歯科健診はぜひオススメしたいと思います(*^^*)
③2歳の子供が磨かせてくれません。全力で泣き叫び、暴れて拒否します。無理矢理にでも歯を磨いたほうが良いですか?
無理矢理にでも歯を磨きましょう。
0〜3歳位までの子はほとんどの子が歯磨きを嫌がります。
まだ言葉が分からない、理解できない子供に歯磨きしなきゃなんだよ、きれいになるんだよ、むし歯になって痛くなっちゃうよと教えても難しいものがあります。
口の中に異物(歯ブラシ)が入るのと一緒なので、嫌だ嫌だの大騒ぎ!
でも大丈夫です!だんだん言葉も理解してきて歯磨きをさせてくれるようになります。
歯磨きを楽しいものと認識させていく事も大切なので、ママやパパと歯磨きし合いっこしたり、ぬいぐるみに歯磨きをしてみたり、歯医者さんごっこするのも効果的ですよ✨
以上が、親御さんからの多かった質問でした。3つしかご紹介出来なかったので、まだまだ分からないことがあれば、お会いした時にたくさん質問して下さいね😊
長文となってしまいましたが、最後まで読んで頂いてありがとうございました。
最終的に何が言いたいかと言うと、子供のお口を守るには大人の協力が必要不可欠です!
一緒に子供のお口を守っていきましょう✨
0コメント