ひなまつり🌸
こんにちは!
すがの歯科医院 歯科助手の遠藤です。
ついこの前まで寒かったですが、最近は少しずつ暖かい日が増えて、だんだん春が近づいているのだなと実感しています🌸
そして、3月3日は女の子の成長や幸せを願う日「ひな祭り」ですね😊
ひな人形を飾ったり、ちらし寿司を食べて過ごす方も多いかと思います。
そこで今回は、ひな祭りの行事食についてお話ししたいと思います。
ひな祭りを代表するご馳走は5つあります🎎
①ちらし寿司
ひな祭りの定番!
しかしちらし寿司にはこれといった由来がありません。
縁起が良いと言われているエビや、旬の食材である菜の花を具材に使うと良いですね💡
②はまぐりのお吸い物
はまぐりはついの貝殻としかぴったり合わないと言われています。
このことから将来ステキな結婚相手と結ばれて、幸せに過ごせるように、、と言った願いが込められています😌💓
③ひなあられ
昔、ひな人形は飾るだけでなく、ままごと遊びにも使われていました。その時に持って行ったお菓子の1つがひなあられだったと言われています😊
④ひしもち
ひな祭りと言ったら、桃色・白・緑の3色カラー!
実はこのひしもちの色には、それぞれ意味と、使用する食材が決められています✨
桃色:魔除け/くちなしの実(解毒作用)
白:清浄/ひしの実(血圧低下作用)
緑:健康/よもぎ
⑤白酒
厄除け、厄払いの意味があると言われています。
アルコールが含まれているので、お子様には甘酒を!
他にも様々な言い伝えがあるので、調べてみるのも楽しいですね😉
美味しい食事と共に、皆様が楽しく、思い出に残るひな祭りが過ごせますように♩
0コメント